マクロビオティック 料理教室
|  | マクロビオティック料理の基本から正しく学んでいこうという趣旨のもとに開催いたしました。 
 | 
MENU レシピご紹介
おめでとう
| 栄養満点!  | ||
| おめでとう | ||
| 材料 ・玄米 …1c ・小豆 …1/4c ・水 …6c ・塩…少々 | ||
| おめでとうの作り方 | ||
| ① | 玄米と小豆を洗い、別々にザルに上げ水を切る。 | |
| ② | 玄米をキツネ色に炒める。 | |
| ③ | 圧力鍋に炒った玄米と小豆・水・塩少々を入れ火にかけ、重りが動きだしたら弱火にして40~50分炊く。 | |
| ④ | 火を消し蒸気が自然に抜けるのを待って蓋を取り、再び弱火にかけ塩加減とゆるさを見て比を消す。 | |
ひじきれんこん
|   カルシウムたっぷり! | ||
| ひじきれんこん | ||
| 材料 ・ひじき …30g ・れんこん …30g ・人参 …20g ・ごま油 …大1 ・醤油 …少々 | ||
| ひじきれんこんの作り方 | ||
| ① | ひじきをさっと洗い、水に浸して爪で切れる位に戻す。 | |
| ② | れんこんは皮をむかず、薄いイチョウ切り、人参は細切り。 | |
| ③ | 厚手の鍋を中火にかけ油を入れ、れんこんを炒める。 | |
| ④ | れんこんを箸に寄せ、空いたところに2~3cmに切ったひじきを加えよく炒める。 | |
| ⑤ | ④にひじきの戻し水を入れ強火にかけ、煮立ったら中火にして煮る。 | |
| ⑥ | ひじきが柔らかく煮えたら水の量の1/8の醤油を入れ、人参を上に置き、落し蓋をして汁が無くなるまで煮る。汁が無くなったらごく弱火にして、いりつける。 | |
かぼちゃとグルテンの煮付け
|  寒い冬のビタミン補給に! | ||
| かぼちゃとグルテンの煮付け | ||
| 材料 ・かぼちゃ …300g ・グルテンミート …少1缶 ・玉ねぎ …100g ・出し汁 …1c ・醤油 ・塩 | ||
| かぼちゃとグルテンの煮付けの作り方 | ||
| ① | グルテンを一口大にちぎり、小麦粉をまぶして揚げる。 | |
| ② | 玉ねぎは回し切り、かぼちゃは一口大に切る。 | |
| ③ | 鍋に玉ねぎ・かぼちゃ・グルテンを入れて蒸し煮する。 | |
| ④ | 出し汁を入れて塩・醤油で味を調える。 | |
干しぶどうと干し柿のゼリー
|   お子様からお年寄りまで! | ||
| 干しぶどうと干し柿のゼリー | ||
| 材料 ・寒天 …1本 ・水 …250cc ・りんごジュース …200cc ・干しぶどう …100g ・干し柿 …5個 ・お湯 …200cc | ||
| 干しぶどうと干し柿のゼリーの作り方 | ||
| ① | 寒天はさっと洗って汚れを落とし、たっぷりの水に30分くらい浸しておく。 | |
| ② | 寒天が柔らかくなったら絞って細かくちぎり、分量の水で煮溶かす。 | |
| ③ | ②が溶けたら火を消し、少し冷めてきたら熱湯に浸した干しぶどうと干し柿を、粗みじんに切って、りんごジュースを加えて混ぜる。 | |
| ④ | 水で濡らした型に3)を流し、冷やし固める。 | |
調理風景
|  今日のメニューは・・・ |  お馴染みの中川先生! | 
|  さあ、頑張りましょう! |  汁気がなくなるまで、煮ます。 | 
|  出来上がりが楽しみ! |  そろそろ完成です! | 
|  う~ん、いい香り! |  味がジックリ染み込んで、美味しそう! | 
|  試食が楽しみ!! | |

 
  
 中川 晴美 先生
中川 晴美 先生 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
        