マクロビオティック 料理教室
![]() |
マクロビオティック料理の基本から正しく学んでいこうという趣旨のもとに開催いたしました。
|
MENU レシピご紹介
あわとじ丼
![]() 免疫力アップに効果的と言われています! |
||
あわとじ丼 |
||
材料 ・炊いたもちあわ …1c分 ・なめこ …250g ・小松菜 …250g ・醤油 …大5 ・ごま油 …適宜 ・好みの量の御飯 …適宜 |
||
あわとじ丼の作り方 |
||
① | 小松菜は2cmの長さに切る。 | |
② | 鍋に油を熱してなめこを炒め、素早く小松菜を加えて醤油をからめる。 | |
③ | もちあわを加え、混ぜ合わせる。水分が少ないようなら水を加える。 | |
④ | 御飯を器によそい、③をかける。 |
切り干しと油揚げの似付け
![]() 動脈硬化予防に・・・! |
||
切り干しと油揚げの煮付け |
||
材料 ・切り干し大根 …50g ・人参 …30g ・油揚げ …大1/2枚 ・出し汁 …適宜 ・塩・醤油・ごま油 |
||
切り干しと油揚げの煮付けの作り方 |
||
① | 切り干し大根をさっと洗い、ひたひたの水に浸し戻す。※もどし汁は捨てない、水は入れすぎない、ふくらんできたら、一度ひっくり返す。 | |
② | 人参は細切り。 | |
③ | ①の切り干しを縦・横2~3cmに切り油で炒める。 | |
④ | 人参も加え炒め、油揚げを加えて切り干しの戻し水と出し汁をひたひたに入れて煮る。弱火にして柔らかく煮て、塩・醤油で味を調える。煮汁が無くなる少し前に火を消す。 |
春野菜の水無し炊き
春野菜の水無し炊き |
|||
![]() ・玉ねぎ …250g ・かぼちゃ …200g ・人参 …30g ・キャベツ …2枚 ・ごま油 …小1 ・塩 …小1/2弱 ・醤油 …大1/2弱 |
春野菜の水無し炊きの作り方 |
|
① | 玉ねぎは回し切り、かぼちゃは5mmの厚さの小口切り、人参はイチョウ切り、キャベツは3cm位のおおきさに手でちぎるか、またはざく切り。 |
② | 鍋を蒸し油を差して玉ねぎを炒め、かぼちゃと人参を炒め、塩をふって蓋をして蒸し煮する。キャベツを加え、再度蒸し煮する。※アクのあるものから順番に。 |
③ | 塩・醤油で味を調え、じっくり煮含める。 サラダ作りに応用できますよ! |
パンプキンパイ
![]() 素材の旨味が生きています! |
||
パンプキンパイ |
||
材料 ・かぼちゃ …1/2個 ・レーズン …大2 ・小麦粉 …500g ・ごま油 …大4 ・塩 …小1 ・水 …1/2c弱 |
||
パンプキンパイの作り方 |
||
① | 皮ごとのかぼちゃの芯をくりぬいてザク切りにし、煮てマッシュする。 | |
② | レーズンは熱湯1/2cに浸して戻し(戻し汁は捨てない)、粗く刻んで1)のかぼちゃと混ぜる。 | |
③ | 小麦粉をふるいにかけ、塩を加える。 | |
④ | ③の小麦粉にごま油を入れ、手で混ぜ、ポロポロの状態になったら、レーズンの戻し汁と水を加えて軽く混ぜる。まとまったら濡れ布巾に包んで30分程寝かせる。 | |
⑤ | ④を二等分にしてパイ皿に合せて二枚に伸ばす。パイ皿に油を塗ってパイ皮をのせ、かぼちゃのあんを入れてもう一枚の皮をかぶせ縁を押さえ、中央に空気抜きの包丁を入れて、250~300度のオーブンで約30分焼く。 |
調理風景
![]() 人間にとって大切なものは・・・ |
![]() 熱心にメモをとっています! |
![]() 材料が揃いました! |
![]() さあ、はじめましょう! |
![]() まずは、下準備から! |
![]() もちあわの下ごしらえをしています! |
|
![]() ずいぶん量が減りましたね! |
![]() もちあわを、混ぜ合わせます! |
![]() 説明する先生! |
![]() 水は入れすぎないように!! |
![]() 出し汁を取った昆布も捨てないでね! |
![]() 材料を切ります! |
![]() けがをしないでね!! |
![]() 手でちぎってOK! |
![]() アクのあるものから最初に!! |
![]() 再度蒸し煮します! |
![]() 着々と進んでいますね! |
![]() 材料から厳選! |
![]() 皮ごと蒸します!! |
![]() 材料を混ぜ合わせます! |
![]() あんが、できました! |
![]() 生地作りです! |
![]() コツがいりそう・・・ |
![]() もう一息ですね・・・ |
![]() 出来上がりが、楽しみ! |
![]() う~ん、おいしそう・・・!! |
|
![]() 楽しい試食です! |
![]() |
![]() |