お豆腐を用いてうなぎ風に
![]() |
大好評のかねこやお料理教室。
|
MENU レシピご紹介
梅うなずし
![]() 海苔の食感が絶妙です。 |
||
梅うなずし |
||
材料 ・米5分づき …3c ・梅干し …3個 ・大葉 …5枚 ・ごま …大4 ・海苔 …1枚 ・れんこん …200g ・豆腐 …1/4丁 ・塩 …小1/2 ・地粉 …適量 ・出し汁 …50cc ・醤油 ・葛 ・水 |
||
玄米と蓮根のバーグの作り方 |
||
① | 米は洗い、炊いておく。 | |
② | 豆腐は30分水きりしておく。 | |
③ | れんこんはすりおろしてボールに入れて、豆腐・塩を混ぜ、その1/3量の地粉を入れて混ぜ合わせる。 | |
④ | 海苔を8等分し、③をのせ、うなぎのようにして(のりの片側になでつけるようにのばします)170度の油で揚げる。 | |
⑤ | 出し汁、醤油を煮立たせ、葛でとろみをつけ、④にからめ、1センチに切っておく。 | |
⑥ | 御飯に梅干しをたたいたものを混ぜ、ごま、大葉の細切りと、⑤を混ぜる。 |
梅肉納豆茶巾揚げ
![]() おつまみ、スナックとしても。 |
||
梅肉納豆茶巾揚げ |
||
材料 ・納豆 …100g ・ねぎ …2本 ・餃子の皮 …15枚 ・ごま …大1 ・大葉 …5枚 ・梅干し …2個 ・大根 |
||
梅肉納豆茶巾揚げの作り方 |
||
① | 梅干しは種を取り、よくたたいておく。ねぎは小口切り、大葉は細切り、ごまは炒めて粗く切る。 | |
② | 納豆に、1)を入れ、醤油で味をととのえる。 | |
③ | 餃子の皮に、2)を少し入れ、茶巾のようにひねり包む。 | |
④ | 180度の油で色よく揚げる。 | |
⑤ | 大根おろしを添える。 |
青菜のおひたし
![]() |
||
青菜のおひたし |
||
材料 ・高野豆腐 …2.5個 ・紫玉ねぎ …1/4個 ・赤唐辛子 …好みで ・香菜 …適量 ・酢 …1/2c 水 …1/4c 塩 …小さじ1/2 醤油 …大1 |
||
青菜のおひたしの作り方 |
||
① | 小松菜は色よく茹でて、5~6センチに切る。 | |
② | 出し汁を煮立てて醤油・酒少々でごく薄味にし、①を浸しておく。 | |
③ | 長いもは皮をむき、おろす。②にかけ、梅肉をのせる。 | |
④ | 長いもの皮は唐揚げにし、③に盛る。 |
豆腐冷菓
![]() もちもちした食感でくせになる味です! |
||
豆腐冷菓 |
||
材料 ・絹ごし豆腐 …1丁 ・棒寒天 …5g ・米あめ …適宜 (ピーチソース) ・ピーチジュース …100cc ・葛 …少々 |
||
豆腐冷菓の作り方 |
||
① | 寒天は400ccの水に30分~1時間つけておき、煮溶かす。 | |
② | 水切りした豆腐をすり鉢ですり、1)に合わせる。 | |
③ | 甘みを入れ、混ぜ合わせたら型に入れて冷やし固める。 | |
④ | ピ-チジュースに葛少々を入れ、火にかけて少しとろみをつける。 | |
⑤ | ③を器に取り出し、冷めたピーチソースをかけ、トッピングする。 |
おまけ・・・野菜はほとんど捨てないで! ![]() |
|
山いもの皮で・・・・ |
|
![]() |
![]() |
マクロビオティックでは、ほとんど野菜の捨てるところはないと考えます。 山いもの皮も、ひと手間加えていただきましょう。 きれいに洗って5ミリくらいの巾にカットし、粉をまぶしてカラッと揚げます。 仕上げにお塩をパラパラとふりかけて・・・とてもおいしい「山いもチップス」 になりますよ。子供さんにも大人気です♪ |
|
おネギの根っこは・・・・ |
|
![]() |
おネギのひげは、栄養たっぷり! 捨てたりしないでいただきましょう。 きれいに洗って素揚げにしてみて。 みんなの大好きな味ですよ! お父さんのおつまみにも大変喜ばれます。 |
調理風景
![]() 食は生きる基本です・・! |
![]() 本日の材料は・・・? |
![]() ねっこはよ~く洗って捨てないでね |
![]() ピーチソースは鍋の底から力を入れて |
![]() 緑ぽいのが自然な海苔ですよ |
![]() このままでもおいしそう~ |
![]() お豆腐と蓮根がうなぎ風に・・? |
![]() 上手に包めるかな |
![]() 良質な油は何回も使用できますよ |
![]() 山芋の皮もすてないで!! |
![]() こんがりおいしそう |
![]() うなぎっぽく・・・? |